安曇野の小さな アロマセラピーサロン「レ・ニンフェア」 英国IFAアロマセラピスト 長澤香央利です。
★アロマセラピーの基本 精油(エッセンシャルオイル)とは
精油(エッセンシャルオイル)とは植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した100%天然の素材です。
有用成分を高濃度に含む揮発性の芳香物質で、各植物によって特有の香りと成分を持っています。
アロマセラピーでは精油の個々の香り・成分の持つ有用性を活用して、心と身体の両面にアプローチし心身の不調を改善し、全体のバランスと整えていきます。
植物中の精油量はごくわずかで、平均すると1~1.5%程度。
0.01~0.02%しか含まれない植物もあります。
例えば、「香りの女王」ローズ・オットーの精油は、
5月から6月にかけて、朝日が昇る前からバラの花摘み作業が行われます。
バラの花弁に含まれる精油は日が上がるにつれて揮発してしまうため家族総出で作業を行い、午前10時ころまでに仕事を終えるそうです。
収穫したバラの花5,000kgからは1kgの精油が水蒸気蒸留法で抽出されます。
(ちょっと量が多すぎて想像できないですよね。ではではこちらのほうがイメージできるかしら・・・・)
ローズ・オットー精油1滴(0.05ml)には200個分のバラが必要なのだそうです。
お花屋さんに行くとバラって1本=300円くらいはしますよね。
原材料を採取する手間、原材料の値段、抽出量の少なさから考えて、精油は貴重であり高価ものである理由がわかりますよね。
雑貨屋さんなどに行くと「アロマオイル」「フレグランスオイル」「ポプリオイル」などの名前で、芳香を目的としたオイルが安価で販売されていますが、「精油(エッセンシャルオイル)」とは違い人工香料が含まれているものが多いです。
そのようなものはアロマセラピー目的では使用できません。
先ほどご紹介したローズ・オットー♡
精油10mlの適正価格は30,000円~50,000円。
ローズ精油10mlが3千円で買えた♪安いわ~♡ ← これ、たぶん精油じゃないですよ。
精油を購入する際には、大体の適正なお値段を知っておくと役立ちます。
また、日を改めて「精油(エッセンシャルオイル)の購入ポイント」をご紹介しますね。
*――゚+.――*
コンサルテーションを通してあなたに合ったアロマブレンドオイルをお作りいたします。
毎日、頑張っているあなたに。こり固まった身体がほぐれると、軽やかな心が戻ってきます。
Les Nympheasアロマセラピートリートメント ご予約はこちら → ☆ 予約フォーム ☆
※アロマセラピートリートメントは植物から抽出した精油を用い、健康状態の維持と向上、免疫力、回復力を強化
するものであり、治療とは違う側面をアプローチする、身体と心全体を網羅するホリスティックな療法です。
★☆thank you☆★